訪問介護について徹底解説!
支援が必要な要介護者向けの介護サービスはバラエティに富んでいますが、その中でも人気が高いのが「訪問介護」です。要介護者の自宅にホームヘルパーが訪れて介護サービスを提供する訪問介護について、まずは基礎知識やメリット、デメリットから確認していきましょう。
訪問介護とは
訪問介護は、ケアワーカーやホームヘルパーが支援が必要な要介護者の自宅を直接訪問して、身体に直接触れて食事や排せつ、入浴の介助をする「身体介護」や、掃除や洗濯、調理など家事のサポートをする「生活援助」、通院などの外出をサポートをすることです。訪問介護は自宅にいながら自立した日常生活が送れるように生活全般をサポートするのを目的としています。
どんなメリットがあるの?
訪問介護のメリットはなんといっても「住み慣れた自宅で介護サービスが受けられること」です。高齢者にとって住み慣れた自宅や地域を離れて新しい環境で暮らすのは意外とストレスが多いものですが、訪問介護なら自宅にいながら介護サービスを受けることができるためそのような心配はありません。また、老人ホームなど介護施設に入居すると入居一時金や月額料金がかかってしまいますが、訪問介護は利用時間に応じて一日あたりにかかる費用を支払うシステムなため、比較的安価で利用することができます。
家族の負担も軽減する
支援が必要な要介護者が自宅での生活を希望する場合、どうしても一緒に暮らしている家族に介護の負担がかかってきます。ですが、訪問介護を利用するとホームヘルパーが体力的に負担が大きい身体介護やなかなか手が回らない生活援助を代わりに行ってくれるため、家族の負担も軽くなり効率良く介護ができるようになります。
また、最近は一人暮らしの高齢者も増えてきましたが、訪問介護はそのような高齢者の役にも立ちます。身体介助や生活援助などのサービスを提供するだけでなく、数少ない話し相手の一人となったり健康状態や安否を確認する有効な手段となったりと、介護サービス提供する以外にもさまざまな役割があります。
訪問する前にしっかりと意思確認を
安価で効率良く介護を行う手段として訪問介護の需要が高まっていますが、「高齢者本人が希望しているのかどうか」を事前にしっかりと確認しておく必要があります。家族が負担を減らしたいからと訪問介護に申し込んだものの、他人が自宅に来ることや介護をすることに抵抗を感じる人もいるため、事前に本人や家族としっかりと医師の確認を行い環境を整えてから行うようにしましょう。
利用できるのは
訪問介護を利用できるのは要介護1~5の人ですが、要支援1~2の人も「介護予防訪問介護」の対象であるため介護サービスを利用することができます。ただし、現在の状態が悪化しないようにすることを目的としているため、すべて介助するのではなく状況に合わせて支援していきます。
訪問介護を目指している人におすすめ
業務の流れを確認しておこう
訪問介護の仕事は主に「身体介護」と「生活援助」の二つに分かれています。訪問介護とはどんな仕事か、よりイメージしやすくなるように、直接要介護者の身体にふれながら、食事や排せつ、入浴などの介助を行う身体介護と掃除や洗濯、買い物などの家事を中心に行う生活援助、それぞれの一日の流れを紹介していきます。
詳細はこちら